6.スミレの仲間 (1) 地上茎が伸びないグループ |
スミレを調べていくと、次のように大きく二つの仲間に分けられます。分けられるかな。
(1) 地上茎が伸びないグループのもの・・・株から葉を出す。
|
スミレサイシン
- 山地に生える。
- 葉は広い心臓形
- 淡紫色で線紋のある大形の花。
- 距は太く短い。
|
|
|
|
|
スミレ
- 葉は細長く披針形。
- 葉の基部は凹状にならず、先は円い。
- 花は濃い紫色。
|
|
|
|
[上:葉の形がやや違うものもある]
|
シハイスミレ
- やや日陰を好む。
- 葉は長卵形。
- 花の色は紅紫色で距は長い。
- 葉の裏はふつう紫色。
|
|
|
|
|
アリアケスミレ
|
|
|
ヒゴスミレ
|
この仲間はその他にもいくつかあります。
<アケボノスミレ>
花は淡紫色で大型、花弁は厚みがあります。距は太く短い。花時の葉は、内側に巻いています。
<コスミレ>
人家や日当たりのよい道ばたや土手などに生えています。葉は丸みがあり、基部は大きく凹みます。表面は粉を吹いたように白くにごった緑色です。花は1.5〜2cmで、淡紫色のものが多い。
<エイザンスミレ>
|
|まえのステップへもどる|スミレの表紙へもどる|つぎのステップへすすむ| |