9.はながさいたあとのスミレ |
スミレは はながさいたあとは ほとんどみをむすびません。はなのじきがおわると、へいさか
といって はなのひらかない(つぼみのじょうたいで じかじゅふんする。これを
へいかじゅせい という)はなができ、そのなかで しゅしをつくり、じゅくしたものが はじけてとび、はえてふえます。
|
|
|
[しゅしをとばしたあとのスミレ]
|
[ひだりがしゅしをとばしたあとのもの、
みぎがとばしはじめたもの]
|
|
じゅくすと、みのかわは みっつにひらき、おりたたむちからで しゅしをとばします。
ひだりと うえひだりのしゃしんは しゅしをとばしたあとのスミレです。うえみぎのしゃしんは、しゅしをとばすぜんごをくらべたもので、やじるしは おりたたむちからで ほとんどがとばされ、ひとつだけがのこたじょうたいのものです。 |
|
アリアケスミレのへいさか(やじるし)。
このスミレは、はながさきおわるとすぐに へいさかがのびてきました。かいかか
にくらべてややくきのたかさがひくくなっています。 |
へいかじゅせい をするはなを ほかにさがそう。
- オニバス(みぎのしゃしん)
- ホトケノザ
- キツリフネ
・・・・・・・・・・
|
|
どうしておおくが へいかじゅせいをして しゅしをつくるのか、しらべたい
かだい ですね。(ただし、ときには ふつうのはなのさいたあとに み
がなることもあります。)
<かんがえられること(かせつ)>
- かべんやみつをつくらないですむので、さいしょうのエネルギーで おおくのしゅしがつくれる。
- ちきゅうが ひょうがきなどの きびしいきこうのときなど、じゅふんのやくめをはたすこんちゅうが すくなくなったり、いなくなったりすれば、スミレはほろんでしまうから くふうしているのかもしれないね。
※すこしむずかしいことですが、へいかじゅせいばかりつづけていると、おなじなかまばかりになり しんぱいがしょうじます。(むずかしいことばですが、「いでんてきなたようせいがなくなる」からです。)
|
|まえのステップへもどる|スミレのひょうしへもどる|つぎのステップへすすむ| |