幼稚園教育実践研修

★全体研修★ 

<全市研修会>

  月 日:令和4年5月17日

  場 所:兵庫県民会館

  内 容:講演会

  演 題:「明日につなげる保育 ~遊びの中の育ちと学びをみとる~」

  講 師:神戸大学大学院 人間発達環境学研究科 教授 北野 幸子 氏


  月 日:令和4年11月7日

  場 所:神戸市総合教育センター 

  内 容:講演会

  演 題:「遊びを中心とした質の高い幼児教育
                             ~子ども主体の豊かな学びを育む~」

  講 師:名古屋学芸大学 ヒューマンケア学部子どもケア学科 
                                                       学科長・教授  津金 美智子 氏

★地区研修★

第1回地区推進委員会

  月 日:令和4年5月20  
  内 容:研修テーマ、研修内容(実技研修を含む)について検討

  助言者学校教育課担当係長 


<第2回地区推進委員会>

  月  日:令和5年1月30日

  内 容:今年度の反省、次年度の研修テーマ等について検討

  助言者学校教育課担当係長 


<地区別研修会>

  月日・場所
  令和4年 6月29日(大沢幼稚園、平野幼稚園)
  
令和4年11月16日(六甲山幼稚園、太山寺幼稚園)

     令和5年 1月25日(道場幼稚園、あづま幼稚園)
                                               →天候不良のため中止

  内 容:公開保育担当園の保育動画を視聴し、グループ討議

  ※KICS動画配信システムにより、保育動画を全園に配信し、
     各園の研修に活かす

  助言者:学校教育課担当係長、各地区担当園長、各地区園長


<地区別実技研修会>

 東灘・灘・北・長田地区

  月 日:令和4年8月25日

  内 容:講話と実技研修

  場 所:神戸市立有野幼稚園

  演 題「保育における作曲について~短い曲作りや伴奏の実践~」

  講 師:神戸親和女子大学教育学部児童教育学科 准教授 臼井


 中央・須磨・垂水・西地区

  月 日:令和4年8月19日

  内 容:飼育動物とのふれあい方の実技研修

  場 所:神戸市立玉津南公民館

  演 題「幼児と飼育動物のふれあいについて」

  講 師:動物行動クリニックなかの 獣医師 中野 あや 氏


★実技研修★

運動遊び実技研修会

 月 日:令和4年6月6日

 場 所:コミスタこうべ

 内 容:講話と運動遊び実技研修会

 演 題:「もっと体を動かそう!わくわく運動遊び」

 講 師:KOBEこどものあそび研究所 所長 小倉 和人 氏


<絵画研修会>

 月 日:令和4年8月26日

 場 所:神戸市立あづま幼稚園、コミスタこうべ

 内 容:講話と絵画研修会、グループ研修、実践発表

 講 師:元神戸市立小学校長・幼稚園長 永井 逕一 氏

 発表者:神戸市立太山寺幼稚園教諭


<楽器遊び実技研修会>

  月 日:令和4年10月27日

  内 容:講話と楽器遊び研修

  場 所:神戸市立兵庫くすのき幼稚園

  講 師:神戸親和女子大学教育学部児童教育学科 准教授 臼井


<絵画研修会>

  月 日:令和5年1月13日

  場 所:神戸市総合教育センター

  内 容:絵画作品を持ち寄り、グループ別に絵画研修を実施

  講 師:神戸市立小学校図工科教諭

      教科指導課 指導主事

      学校教育課 担当係長


<幼稚園ギャラリー研修会>

  月 日:令和5年126日、27

  場 所:兵庫県立美術館

  内 容:ナビゲーターによる対話を基本とした鑑賞

  助言者:アートフェスティバル担当園長


★選択研修★

<特別支援教育研修会>

  月 日:令和4年9月7日

  場 所:神戸市総合教育センター

  内 容:講演会

  演 題:「幼稚園における特別支援教育について」

  講 師:関西国際大学 教育学部 教育福祉学科 教授 鳥居 深雪


<人権教育研修会>

  月 日:令和4年9月14日

  場 所:神戸市総合教育センター

  内 容:講演会

  演 題:「人権保育の考え方と実践」

  講 師:神戸親和女子大学 教育学部 児童教育学科 
                        教授 古川 知子


<神戸市幼稚園教育連絡会>

  月 日:令和4年9月21日

  場 所:神戸市総合教育センター

  内 容:講演会

  演 題:「なぜダンゴムシを飼うのか?
       幼小の生物教材の系統性と意外と知らない危険な生き物たち」

  講 師:神戸市立神出自然教育園 園長 森澤 克行 氏


★主任研修★

<第1回研修会>

  月 日:令和4年6月1日

  場 所:神戸市総合教育センター

  内 容:グループ討議、講話
      「令和4年度研修テーマについて」

  助言者:学校教育課担当係長


<夏期研修会>

  月 日:令和4年8月3日

  内 容:講話、グループ討議

  講 話
 
 演 題:「保護者対応と危機管理」 

  講 師:学校法務専門官(弁護士) 仲谷 仁志 氏

  テーマ:「自分の保育の課題を見付け、次の手立てを見出そう」

  助言者学校教育課担当係長


<第2回研修会>

  月 日:令和4年12月8日

  場 所:神戸市総合教育センター

  内 容:グループ討議、講話

  テーマ:「自分の保育の課題を見出し、組織力向上につなげる」

  講 師:学校教育課担当係長

 
研修の様子


     

 

 

 


 
 

・あつまれこうべっこの記事を更新しました。(17/11/1)
 神戸市立幼稚園事業より、ご覧ください。
 

お知らせ

観覧車の子供たちをクリックして、ご覧になりたい内容を選んでください。

著作権について

  本サイトに掲載された文章、画像、ならびにその他のデータにつきましてはすべて著作権を有しております。無断でコピー、転載されるなどの行為はお避けください。
 

カウンタ

COUNTER24355