木に巻き上がり、秋には赤い実をつけます。さわると茎に刺があり痛いことは知っていますね。名前の由来は刺だらけのつるにサルが捕らえられるのではないか、赤い実がサルの好物で刺があるにもかかわらず取って食べることからついたようです。
柏餅の葉に代用として使われています。カカラと呼んでいる地方もあります。
1.
サルトリイバラ (1)落葉のつる性低木/茎
2.
サルトリイバラ (2)
葉/花
3.
サルトリイバラ (3)果実/なかま
4.
シオデ
この時期の代表的な天気図
この時期に見られるその他の植物
シュウカイドウ
ケイトウ
ナンテン
ネナシカズラ
センダン(実)
ツチアケビ
枝落とし
ゲンノショウコ
ニラ
白岩先生の植物教室のメニューにもどる
Copyright (C) Takumi Shiraiwa, 2003
.
Built & Retouch : Keisuke Koga