道ばたに見る春の草たち 広瀬重夫

オオイヌノフグリ イヌノフグリ

1.  道ばたに見る春の草たち

  道を歩いていると街路樹の根もとやアスファルトのほ装と縁石(えんせき)のすき間,歩道わき、民家の生垣・石垣の間など,わずかな土さえあればどこにでも植物が生え,踏まれたり,刈られたりしながらも,たくましく生き続けています.

 ここでは,寒さと乾燥に耐えて冬を越し,早い春から初夏にかけて花を咲かせる草をとりあげます.みなさんのごく身近なところの生きものに目を向けることから始めましょう.


草たち 最初のページへ
キュウリグサ ハナイバナ オオイヌノフグリ
イヌノフグリ フラサバソウ タチイヌノフグリ
ヒメウズ トゲミノキツネノボタン ホトケノザ
ヒメオドリコソウ キランソウ セイヨウタンポポ
アカミタンポポ カンサイタンポポ シロバナタンポポ
ブタナ ノゲシ オニノゲシ
オニタビラコ イワニガナ ノボロギク
ハルジオン ヒメジョオン アレチノギク
マメカミツレ チチコグサ ハハコグサ
ウラジロチチコグサ タチチチコグサ ウスベニチチコグサ
セイタカハハコグサ ヤハズエンドウ ススメノエンドウ
カスマグサ トキワハゼ ムラサキサギゴケ
ツタバウンラン マツバウンラン シロツメクサ
ムラサキツメクサ コメツブツメクサ ムラサキウマゴヤシ
ナガミヒナゲシ ナズナ マメグンバイナズナ
キレハマメグンバイナズナ イヌガラシ ツメクサ
コハコベ(ハコベ) ウシハコベ ノミノツヅリ
オランダミミナグサ ハルザキヤマガラシ イヌカキネガラシ
セイヨウアブラナ オオバコ ヘラオオバコ
ツボミオオバコ カタバミ オッタチカタバミ
ムラサキカタバミ イモカタバミ オオキバナカタバミ
イタドリ ツクシ(スギナ) スミレ
コエンドロ ノジシャ アメリカフウロ
ギシギシ スイバ ヒメスイバ
アレチギシギシ ヒルザキツキミソウ ユウゲショウ
コマツヨイグサ マツヨイグサ オオマツヨイグサ
メマツヨイグサ カラスビシャク コウライテンナンショウ
オオハンゲ ハタケニラ ハナニラ
ノビル ニワゼキショウ シャガ
スズメノカタビラ ネズミムギ ヒロハノウシノケグサ
ヒゲナガスズメノチャヒキ カラスムギ ムギクサ
コバンソウ ヒメコバンソウ スズメノテッポウ
クサイ ヤエムグラ ヒメツルソバ
ペラペラヨメナ フランスギク セイヨウノコギリソウ
クサイチゴ カジイチゴ オオバタネツケバナ
タガラシ オオカワジシャ ヒエガエリ
スカシタゴボウ タネツケバナ キショウブ

このページのPDFファイル