神戸の自然シリーズ17 神戸の地層を読む2
  前ページへ 目次へ 次ページへ

も  く  じ

表紙

1.神戸にはどんな地層があるか
1 いろいろな時代の地層
2 現在できつつある地層・沖積層
3 海面が高い時代につくられた地層・段丘層
4 人類の時代の地層・大阪層群
5 古神戸湖の時代の地層・神戸層群
6 はげしい火山活動でできた地層・有馬層群
7 神戸で一番古い地層・丹波層群
8 地層のかたさで時代がわかる
9 地形をみると地質がわかる

2.高塚山の海を調べる
1 高塚山の大露頭(ろとう)での二つの発見
2 浅い内湾だった高塚山の海
3 サメやサンゴのいた海
4 微化石で調べる環境
5 有孔虫と貝形虫は語る
6 気温の上昇とともにやってきた海進
7 高塚山海進とその後の海退
8 高塚山の入江を推定する

3.海の進入と後退が残した地層を追う
1 川西粘土層と舞子貝層
2 播磨平野に進入したはじめての海
3 河口近くの浅い海
4 青粘土層を不整合でおおう川西粘土層
5 扇形に広がる台地
6 広大な台地をつくる地層
7 50万年前からの海域の変遷

4.アカシ象のいたころの湖をよみがえらせる
1 第二、第三のアカシ象の発見
2 淡水成粘土と海成粘土
3 青粘土層のつながりを追う
4 レキ・砂・粘土のくりかえし
5 扇状地の発達する湖岸と山地
6 アカシ象のいたのは何年前?
7 アカシ象の時代の神戸の自然

5.上昇する六甲を地層に見る
1 100mもつきあげた断層
2 100万年前に上昇をはじめた六甲
3 隆起する山地と沈降する盆地
4 六甲を越えてきた海
5 六甲の上昇で移動した海
6 西に傾いた段丘面
7 左岸にしかない段丘

6.神戸の自然史・200万年
1 神戸が大陸の周辺にあった時代
2 アカシ象のいたころの神戸
3 六甲が上昇をはじめた時代の神戸
4 播磨平野に海が進入した時代の神戸
5 段丘の時代から現在までの神戸
 播磨平野の地層と地史

文 献

あとがき

播磨平野東部の大阪層群の層序

裏表紙・原著奥付
前ページへ 目次へ 次ページへ